社会福祉法人栄真会  特別養護老人ホームやまなみ園のホームページへようこそ!!

  • あなたの笑顔がずっと続くために
 
 

☆☆ 新着情報 ☆☆

☆☆ 新着情報 ☆☆
 
空室情報を更新いたしました。
2016-12-01
ケアハウス、2室の空きがあります。
 
まずはご見学からどうぞ☆
 
今は検討していなくても、将来的にはひとりでは不安だな…でも集団生活は抵抗があるな…という方には、ケアハウスは必見です!
 
収入にもよりますが、約90,000円/月~の料金で、朝・昼・晩のお食事+おやつ付、お部屋は約10畳、エアコン完備で快適にお過ごしいただけます。
 
難しい手続き(介護保険など)は必要ありません。
 
ケアハウスに住まわれたまま、デイサービスなども利用可能です。
 
まずはご相談ください☆お電話にて、「ケアハウスについて聞きたい」とお尋ねください。
 
疑問にお答えいたします♪
 
2016年度 秋祭りの写真をアップいたしました。
2016-11-01
楽しかった秋祭りの思い出を、写真館へアップいたしました。
 
ぜひご覧ください!
 
 
ハロウィーン仕様
2016-10-27
やまなみ園の正面玄関エントランスには、大きなカボチャたちがお迎えしています。
こんなに大きなカボチャは珍しいのでは!?利用者様の反応が楽しいです。
展示期間は未定ですが、近くにお越しの際は見に来て下さい♪
 
色がみで作ったカボチャも味があります。
画像は「写真館」に掲載しています。
 
第15回やまなみ園秋祭り
2016-10-02
本日、当園では秋祭りを開催しました。
開催時間は11:00~14:00
と限られた時間ではありましたが、この日の為に職員は数か月も前から秋祭りの打ち合わせを行ったり、各部署の出し物を考えたり、備品をそろえたり…諸々と秋祭りにたくさんの時間を割いて仕上げてきました。やっとこの場で利用者様ご家族様・近隣の方々等に見て頂ける事ができました。
 
ぐずついた天気が前日まで続いていましたが、幸い天候には恵まれ、日差しも強く夏日のような中行う事が出来ました。
 
暑い中ご来園して下さった方々ありがとうございました。
 
空室情報を更新いたしました。
2016-10-01
ケアハウスの空きが、1部屋となりました。
 
見学だけでも大歓迎です。土日や祝日でも、見学に対応できますので、お気軽にお越しください。
(9:00~18:00)
 
デイサービス・ショートステイも、ご利用者様募集中です。
特別養護老人ホームも、現在は満床ですが、申込みは受付中です。
 
デイサービスは、お試しでのご利用も可能です。
 
ご質問等、お気軽にお問い合わせください。
 
電話 → 0297-61-7000 電話に出た者がしっかりと対応いたしますので、お気軽にどうぞ☆
 
平成28年度競輪補助事業完了のお知らせ
2016-09-28
この度、公益財団法人JKA様(競輪)の平成28年度公益事業振興補助事業の補助金を活用させて頂き、以下の事業を完了いたしました。
 
 
事 業 名   平成28年度 福祉車両の整備 補助事業
 
事業の内容  移送車3〔車いす仕様(リフト車)〕
 
補 助 金 額  1,725,000円
 
実 施 場 所  茨城県北相馬郡利根町立木909番地 
 
完了年月日  平成28年9月26日
 
 
 1.補助事業の概要
(1)事業の目的
 現在主に通所介護(デイサービス)の送迎に使用している車両(ハイエース)は2台所有しているが、その内の1台が導入後14年を経過し、走行距離も161千kmを超え、修理頻度が高く維持費がかさんでいた。また、送迎時車体破損が著しい為、走行時の衝撃も受けやすいといったこともあり、利用者の送迎に支障をきたす為、車両導入を計画した。また新車による宣伝効果が得られ、減りつつある通所介護利用者の新規契約を得られると考え、曜日により利用者人数に差があるので将来的に利用人数の平均化を図りたいと考える。
 
(2)実施内容
 福祉車両の整備として、移送車3〔車いす仕様(リフト車)〕ハイエース1台を導入
利用者、職員に新車導入に関するアンケートを実施、回答をまとめた。
 
 デイサービス通信10月分、新車に関するアンケート結果
 
集計結果より、新車を利用してみて「乗り心地が良い」との回答を9割近くから得た。具体的な理由として「手すりが握りやすい」、「座席のクッション性が良い」との意見が出た。また、安全面について「保たれている」との回答も9割と高く、理由としては「イス(シート)が丈夫」、「シートベルトの効きが良い」との意見が多かった。「旧車両と比べ新車両に不便な所があるか」との質問に、「ある」との回答が4割あり、理由としては身体に麻痺がある方には利用出来ない座席があったり、利用の個々の立場からでは使い勝手の悪い部分もある事がわかり、課題を得る事が出来た。
 
2.予想される事業実施効果
 車両整備により、利用者を安全な環境で送迎する事が出来、且つ車内で安心して過ごして頂く事が出来る。また新車による宣伝効果で、施設見学者やお試しで利用する方が増え、新規契約に繋がると考える。
 
3.印刷物等
 本事業に係る印刷物等
 デイサービス通信10月分、新車に関するアンケート結果
 
  
 4.その他(11/24更新)
 運行頻度調査を実施する。
 当施設では車両の使用記録をとして「自動車運行表」に記入し管理している。補助事業にて導入した車両の直近の使用頻度を以下に記す。(対象期間平成9月28日~11月20日)
○月別走行距離数          ○月別利用人数     
  9月(9/28-9/30)   76.5km        29名
 10月(10/1-10/31) 567.8km       157名
 11月(11/1-11/20) 315.3km       90名 
 
○週間走行距離数          ○週間利用人数
 10月 第1週     151.6km       35名
       第2週     93.1km       27名
       第3週     114.9km       35名 
       第4週     144.8km      39名
       第5週       63.4km        21名
    (10/1,30,31)
 11月 第1週      89.0km      26名
       第2週     119.4km      24名
       第3週     106.9km      40名 
 
(平成29年8月24日更新)     
○月別走行距離数           ○月別利用人数
 11月(11/21~11/30)26.7km      72名
 12月(12/1~12/31)596.4km      172名
29.1月(1/1~1/31)601.2km       179名
  2月(2/1~2/28)589.0km       176名
  3月(3/1~3/31)573.1km       185名
  4月(4/1~4/30)532.7km       167名
  5月(5/1~5/31)577.9km       189名
  6月(6/1~6/30)552.8km       185名
  7月(7/1~7/31)848.9km       242名
 
○週間走行距離数           ○週間利用人数
 11月 第4週    185.1km      49名
       第5週      82.6km      23名
 12月 第1週     66.4km      18名
       第2週    130.7km      35名
       第3週    104.6km      31名
       第4週    155.3km      46名
       第5週    139.4km      48名
29.1月   第1週     108.2km      35名
       第2週    105.3km      32名
       第3週    134.7km      37名
       第4週    183.1km      54名
       第5週      69.9km      21名
  2月 第1週     50.8km      11名
       第2週    149.8km      40名
       第3週    157.1km      54名
       第4週    160.1km      48名
       第5週      71.2km      23名 
  3月 第1週     75.5km      28名
       第2週    160.3km      50名
       第3週      146.7km      42名
       第4週    125.4km      44名
       第5週     65.2km       21名
  4月 第1週     31.5km      12名
       第2週    104.0km      34名
       第3週    155.8km      46名
       第4週    123.1km      41名
       第5週    118.3km      34名
  5月 第1週     145.7km      38名
       第2週    115.6km      46名
       第3週    123.8km      41名
       第4週    127.6km      41名
       第5週      65.2km      23名
  6月 第1週     61.6km      20名
       第2週    114.7km      39名
       第3週    154.1km      56名
       第4週    133.9km      42名
       第5週      88.5km      28名
  7月 第1週     67.0km      22名
  (7/1,7/31)
       第2週    153.4km      46名
       第3週    196.5km      65名
       第4週    212.1km      56名
       第5週    219.9km      53名
  
 
    
 
 
 
 
 
 
最後に、この場を借りて公益財団法人JKA様にお礼を申し上げます。
また、併せて補助事業に携わった方々、どうもありがとうございました。
 
 
写真館に福祉車両の写真があります。
 
 
 
文間小学校のみんなが来園しました。
2016-09-27
利根町立文間小学校が、教育活動の一環として、「生活科校外学習 町はっけん」を実施され、生徒さん・保護者様が来園されました。
 
生徒さんはご利用者様にいろいろと質問したり、ご利用者様は快く応えてくださり、とても楽しい時間が過ごせました。
 
生徒さんからは、最後に歌のプレゼントもあり、とても思い出に残る時間であったと思います。
 
写真館に後日、写真をアップいたしますので、ご覧ください。
 
☆2016年 やまなみ園秋祭りのお知らせ☆
2016-09-14
こんにちは。
 
暑かった夏も終わり、朝夕はめっきり涼しく、過ごしやすくなりました。
季節の変わり目ですので、皆様、体調には気を付けてお過ごしください。
 
さて、今年も「やまなみ園 秋祭り」の時期が近付いてまいりました。
 
今年は、
 
10月2日(日)
11:00~14:00
 
に決定いたしました。
 
場所は、やまなみ園にて行います。
利用者様やボランティアの皆様による踊りや、文間小学校の皆様による発表なども予定しております。
また、綿あめやストラックアウトなどのミニゲームもご用意しております。
 
ご家族・お友達・お知り合い・ご近所の皆様…
お誘いあわせの上、ぜひお気軽にご来園ください。
 
 
空室情報を更新いたしました。
2016-09-09
空室情報を更新いたしました。
 
ケアハウスの空きがございます。
即日の入居にも対応できます。まずは、お気軽にご見学ください☆
 
ケアハウスは、費用月々総額約80,000円前後より利用でき(※ご本人の収入により変動します。)、ずっとお住まい頂ける施設です。
ワンルーム賃貸のようなお部屋をご用意いたしております。(広いですよ!)
お住まいのまま、デイサービスや訪問入浴等のサービスもご利用できます。
また、職員も常駐し、特別養護老人ホームも併設しております施設ですので、24時間の対応が可能です。
 
60歳以上で、お食事や排泄をある程度自分で行える方であれば、どなたでもご利用可能です。
一日3食+15時のおやつの料金も含まれております。
 
有料老人ホームなどは、費用から見ても高い…集団生活はちょっと苦手…などのご不安にも対応できる施設です。
 
ぜひ、ご検討ください☆
 
 
空室情報を更新いたしました。
2016-08-10
ケアハウス2室、空室あります。
 
ひとりで暮らすには不安がある、けれども、福祉サービスを利用するのもまだ早いような…。
 
そのような方にはケアハウスがピッタリかもしれません。
 
一度、ご相談ください。
qrcode.png
http://yamanamien.jp/
モバイルサイトにアクセス!
038393
<<社会福祉法人栄真会  特別養護老人ホームやまなみ園>> 〒300-1616 茨城県北相馬郡利根町立木909 TEL:0297-61-7000 FAX:0297-61-7008